代表取締役&チーフエンジニア

緒川 修治
- 経歴
- 福井大学 機械工学科 卒業
- 東北大学大学院 航空宇宙工学専攻 修了
- 父の開発/実験助手30年以上
- 三菱重工にて、次期支援戦闘機開発 4年
- アイシン精機にて、
自動車機関系部品開発 7年 - JAXA 有人閉鎖環境実験に参加
- 内閣府宇宙戦略室 宇宙政策委員会
宇宙輸送システム部会委員 2期
取締役、監査役
-
社外取締役鬼塚 慎一郎
ANAホールディングス株式会社
グループ経営戦略室
事業推進部 宇宙事業チーム
リーダー -
社外取締役福島 研
株式会社エイチ・アイ・エス
執行役員 経営計画本部 本部長 -
社外監査役安野 智彦
安野智彦公認会計士事務所 代表
(元 EY新日本有限責任監査法人)
顧問
-
技術顧問升谷 五郎
東北大学 工学研究科 名誉教授
超音速燃焼技術
エンジン設計 -
海外渉外加藤 英毅(Eddie)
三菱電機、GE、ロッキード、オービタルサイエンシズ、タレスで30年以上にわたって人工衛星の新事業開発、販売業務に従事
執行部
-
CSO(最高運用責任者)丸木 武志
国際宇宙大学を修了。航空宇宙業界やロボット業界、自動車業界を中心に、研究開発~経営まで多岐にわたりビジネスに従事
-
財務担当丹羽 剛
ペンシルベニア大学ウォートン校 経営学修士
野村證券にて、M&A、資金調達、その他戦略立案に係るアドバイザリー業務を担当。その後米国の投資ファンドにて、日本株への投資に従事
スタッフ
-
エンジン開発担当Basi Harminder
サリー大学卒
航空宇宙工学専攻
RR社ジェットエンジン FADECソフトウェア&ハードウェア統合担当に従事 -
エンジン開発担当伊藤 嘉宏
京都大学大学院 情報学研究科修了
Mazda / Hondaにて,ブレーキ /エンジンの制御システム開発に従事
三菱航空機にて,Space JETのプロジェクトマネジメントに従事 -
エンジン開発担当黒田 宙
トヨタ自動車から出向
九州大学大学院機械科学専攻修了
技術士(機械部門)
自動車の空力・風切音性能開発に10年以上従事 -
UAS(無人機)開発担当Anssi Kaakkomäki
フィンランドの大学にて、機械工学専攻修了
16年間UAS飛行経験、軍での飛行任務に従事 -
UAS(無人機)開発担当剌刀 一匡
東北大学工学研究科航空宇宙工学専攻科修了
川崎重工にて防需ヘリコプタの製造・修理に従事 -
UAS(無人機)開発担当Nicola Zedde
ボローニャ大学修士課程航空宇宙工学
構造解析エンジニア
FEMスペシャリスト -
UAS(無人機)開発担当瀧 雅浩
中部大学工学部卒
自動車の熱/剛性実験、品質管理に従事 -
UAS(無人機)開発担当Carl Trautman
アルバータ大学卒機械工学工学専攻
B787/B747成分生産技術
自動車修理5年間に従事 -
UAS(無人機)開発担当Ouvrard Arthur
マドリッド工科大学
材料工学
パリのESTACAで航空宇宙工学の修士号を取得
衛星・航空構造設計・試験の経験 -
UAS(無人機)開発担当田中 ゆき乃
金沢工業大学航空システム工学科卒
三菱航空機にて構造解析業務に従事 -
UAS(無人機)開発担当早川 哲宏
名古屋大学工学部機械航空工学科卒
国内旅行代理店での勤務を経て、自動車、航空機の構造解析に従事
流体解析ソフトウェアのカスタマーサポートを担当 -
UAS(無人機)開発担当村上 享平
日本大学航空宇宙工学科卒
名古屋大学工学研究科電気工学専攻修了
名古屋大学宇宙地球環境研究所(ISEE)に所属し電磁流体コードを用いた太陽コロナの研究で修士号を取得 -
UAS(無人機)開発担当Amr Halawa
カイロ大学航空宇宙工学理学士、理学修士。
九州大学大学院で航空宇宙工学と風力エネルギーの博士号及び博士研究員を取得
航空宇宙及び再生可能エネルギー分野における流体力学と空力弾性の分野で10年以上の経験 -
企画渉外担当国松 健治
HISから出向
総合旅行業務取扱管理者
旅行販売、商品企画、イベント運営等に従事
HIS宇宙事業研究会 代表 -
企画渉外担当黒田 有彩
お茶の水女子大学
理学部物理学科卒
タレントとして、TV(リポーター、MCなど)やラジオ、インターネット、舞台など幅広く、活躍
株式会社アンタレス 代表取締役 -
宇宙機運用担当石田 有希惠
ANAグループ航空会社で客室乗務員としての経験を持つ
三菱航空機にて客室訓練開発に従事 -
宇宙機運用担当野口 智可
広島大学大学院
人間社会科学研究科経済
プログラム修了
実証分析を専攻 -
事務担当藤井 優
フィンランドの大学にて、バイオエンジニアリング専攻修了
-
事務担当大井 淳一
名古屋大学
金属工学専攻修了
住友金属工業㈱にて鉄鋼製造技術・生産及び米国、日本の鋳造会社管理に従事 -
開発支援担当岸本 正義
自動車整備士を経て、大手自動車メーカーにて車体及びコア部品の試作・実験評価開発を約10年間従事
直近では車体メーカーにて生産技術に従事 -
開発支援担当K.Kono
ボーイング、エアバス、エンブラエル機の一等航空整備士JAL一等航空整備士指定養成施設主席教官
三菱航空機にて、ICA
Compliance Expert及び耐空性維持エンジニアとして従事 -
開発支援担当笹尾 直人
20年以上航空会社等で運航整備、耐空検査業務等に従事